デザインTシャツ【コウシュ】のブログ


そろそろモヒートが飲みたくなる季節。

ラム+ライム+砂糖+ミントの葉+ソーダ水
というのが基本のレシピだが、
様々な果物との組み合わせのほか、
ソーダ水のかわりにシャンパンを使った「Mojito Royal」、
また、Red Bullを使った「Morelli Mojito」、など
多彩なアレンジが存在する。

かつて砂糖の最大生産地でありラム酒が生まれた地であるキューバ発祥のこのカクテル。
米国の禁酒法の時代、ハバナは旅行先として魅力的であり、
ブリジット・バルドーやナット・キング・コール、ヘミングウェイ*も
ハバナでモヒートを好んで飲んだと言われる
(*ヘミングウェイは自分の作品に他の酒類は登場させているが、
モヒートは出てこず、この逸話はでっちあげではないかと疑問も呈されている)。

禁酒法廃止後の1930年代、
米国でもモヒートは大変もてはやされたが、
その後、1960年ごろには完全に見かけられなくなる。

モヒートはアメリカでなぜ消え、なぜまたブームが到来したのか?

消えた理由は、ダイキリやマイタイが人気となったこと、
また、大量生産の加工食品が時代の最先端として登場する中で、
フレッシュミントというのが時代遅れのイメージになっていったのではないかという説がある。

2002年、映画007「Die Another Day」の中で
ピアース・ブロスナン演じるジェームズ・ボンドが、
ハル・ベリー演じるジンクスを誘惑する際に飲んでいたのがモヒート。

2006年の映画「マイアミ・バイス」(Miami Vice)では、
Sonny: Where do you like to go?
Isabella: What do you like to drink?
Sonny: I’m a fiend for mojitos.
Isabella: I know a place.
Isabella: I’ll take you to the best place for mojitos.
Sonny: Where is that?
Isabella: Bodeguita del Medio.
Sonny: In the Keys?
Isabella: Havana.
と、モヒートを飲むため、主人公SonnyがIsabellaを
マイアミからハバナまでボートで連れていくというシーンが。

ラム酒の最大メーカーであるバカルディ社のマーケティング活動の効果も大きい。
男性がクラブの中を歩いていく中、
まわりで踊る人々の服装は次第に時代を遡って行き、
“Since 1862, the best mojitos have always been made the same way. Bacardi. The original mojito.”
というメッセージが最後に流れるYoutubeの動画(2009年)が注目の的に。

そしてブームは日本にもやってくる。

ミントのグリーンが入った視覚的にも楽しめるこのカクテルを飲めば、
束の間、キューバの風を感じられる。

 

同ジャンル記事
カルヴァドス
オンザロック
モヒート
ピート

Thank you for visiting ! 

KOUSCH【コウシュ】- 1枚で存在感のあるデザインTシャツ。仕事や休日を心地よくクリエイティブなものに。

シェア++
 
MENU