Warhol

シルクスクリーンを取り扱うブランドのブログとして決して避けて通ることのできないテーマ – アンディ・ウォーホル(1928-1987)について。 (シルクスクリーンと現代アートとの関係はこちら)  

Asarum caulescens

インドや中国などの大陸から伝えられた模様を基礎としつつも 日本独自の四季や環境の中で平安時代頃から育まれてきた日本の文様。 日本の伝統的模様には植物由来のものがたくさんあるが、 今回は葵文(あおいもん)に注目。 葵の文様

Cool Britannia

1960年代、シルクスクリーン印刷は多くのポップアート作品に使われた。 ポップアートですぐに思い浮かぶのは、 ロイ・リキテンスタインによるドット(網点)を用いた漫画のコマのような絵や アンディ・ウォーホルのマリリン・モン

Alice

数学者、写真家、元祖コスプレおたく、チャールズ・ラトウィッジ・ドジソン(本名)、 またの名をルイス・キャロル(ペンネーム)。 (Lutwidge⇒Ludovicus(ラテン語)⇒Lewis、Charles⇒Carolus

シェア++
MENU