ヨコジマに続き、本日はタテジマの話。 世界・日本の産業・ビジネスの歴史や文化史と切り離すことなくタテジマについて語ることはできない。 古来、絹や綿は中国やインドから世界各地に輸出されていたが、 それは […]
Art & Crafts
Stripes 1
シマは、 世界各地で大昔から用いられてきた、 無地の次に最もPrimitiveな模様。 シマ模様は太く、色のコントラストがはっきりしているほど 不遜、反逆的なイメージを与えるというので、 中世のヨーロ […]
Abstract Expressionism
1920年代、第1次世界大戦後の空前の好景気のもと、 金融や産業の中心地はヨーロッパからアメリカに移り、 ニューヨークには超高層ビルが次々と建てられるようになっていた。 他方、そのころ、西洋の芸術の中 […]
black – le noir est une couleur en soi
黒。 日本では武士の台頭とともに広まっていった色であり、 江戸時代になると、 墨色、涅(くり)色、漆黒、 濡羽色(ぬればいろ、カラスの羽根が濡れて艶が増したような色)、 鉄黒、消炭色、憲法色、 とその […]